社風・文化
年齢構成比
20代~60代まで幅広い年代の社員
全社で働く約4,300名の社員。
バランスの良い年代構成のもと、先輩社員がこれまで会社で培った経験や知識を活かし、若手社員を育てる環境が整っています。

平均勤続年数
定着率が高い理由
充実した福利厚生制度や研修制度があるからこそ定年まで安心して働けます。
長年一緒に働いていると世代を超えた風通しの良さが育まれ、家族のようなアットホームな職場環境が形成されます。それが更なる居心地の良さ(定着率の高さ)を生み出しています。
16.5年
第一貨物の魅力
家族との時間も大事にできます!
ストレスなく仕事に専念する事ができます。
職場の雰囲気

社内イベント
コミュニケーションに必要なのは『楽しむ』こと!
コミュニケーションの促進と連帯感の醸成の為、会社で助成し事業所ごとに社内イベントを開催しています。
- 例)
-
ボウリング大会/バーベキュー大会/ソフトボール大会/バトミントン大会/
ソフトバレーボール大会/餅つき大会/芋煮会/花見/ビアパーティー/
バスツアー など
障がい者雇用
障がい者雇用の方針
当社では、障がいのある方の為に、新たに特別な仕事を用意するわけではありません。日々の業務からその人に合った仕事の切り抜きを行います。
つまりは『ワークシェアリング』を行っているということ。一人ひとりが社員であるという自覚のもと、『やりがい』を持ち、同じ目的意識を共有し仕事を行っています。
『やりがい』があるからこそ定着する。それが当社の考えです。
6年連続
雇用率
達成
アイキャッチャーは緑の『ゾウ』
当社のボディに描かれた緑色の親子ゾウ
なぜゾウなのか? 力強さや安定感・誠実さを表すため?
もちろんそれもありますが、実は、ゾウというのは自然界の中でも珍しく家族性のある動物です!
子供のゾウを大人のゾウが集団でしっかりと守っています。
その姿が当社の社員を家族のように大事する考えと一致していた事もあり、2頭のゾウがアイキャッチャーとなっています。

安全への取組み
61回開催 運転技能競技大会
当社では、プロドライバーとしての社会的責任を深く自覚し、法令順守、安全意識の高揚を図ることを目的に運転技能競技大会を毎年開催しています。(61年間開催)
内容は、交通法規や運転常識に関わる学科試験、基本運転や交通マナーに関わる運転実技試験、また、トラックに異常はないかを確認する日常点検などを審査。
第一貨物の文化
『顧客ニーズ』に合うサービスを提供する
当社は、『貨物の追跡サービス』を日本国内で最も早く導入しました。
ロジスティクス事業に関しても、業界で先んじて取り入れるなど、常に新たなサービスの形を考えお客様へ提供してきました。これからも時代に合う新しいサービスを提供する『価値創造企業』を目指していきます。